「はじめまして。助産師の私がこのブログを始めた理由。〜あなたと私にエールを込めて〜」

褒める時間のはじまり

🌸心の結論: このブログは、あなたと共に歩むための場所です。

🌸miuのプロフィール:あなたのがんばりを、そっと応援したいから

はじめまして。助産師のmiuです

このページを見つけてくださって、ありがとうございます。
私は助産師として20年以上、病院の分娩室や病棟の現場に立ち、これまでに数千件以上の分娩に関わってきました
現在も現役の助産師として働きながら、2人の子どもを育てる母でもあります。

昼夜を問わず命と向き合う現場と、家庭での子育て――
その両方を行き来する中で、たくさんの悩みや迷い、嬉しさや喜びを経験してきました。

不安や迷いを感じるあなたへ

私はこれまで、たくさんの学生さん、新人看護師・助産師さんたちと出会ってきました。
その中でよく感じるのが、「がんばっているのに、自分に自信が持てない」「誰も見てくれていないような気がする」
――そんな思いを抱えている人がとても多いということです。

日々、学び、覚え、実践していく毎日は、本当に大変です。
それでも、うまくできない自分を責めてしまったり、比較して落ち込んだり。
働くママも同じです。育児と仕事の間で揺れながら、それでも一生懸命に毎日を過ごしている。

そんな「誰にも見えにくいがんばり」に、私は「ちゃんと見てるよ」と伝えたくて、このブログを始めました。

このブログに込めた想い

ブログのタイトルは「あなたを応援!助産師の私を褒める時間」。
このタイトルには、ふたつの想いを込めています。

ひとつは、「あなた」を応援したいという気持ち。
学生さんや新人さん、働くママさん…毎日がんばっているすべての方へ、「あなたのがんばりはちゃんと届いているよ」と伝えたい。

もうひとつは、「私自身」を認めたいという気持ち。
つい、自分を褒める時間なんてなく時間が過ぎてしまうからこそ、自分の今日を褒める時間を大切にしたい。
そして、読者の皆さんにも「今日もよくがんばったね」とそっと声をかけられるような、
そんな優しい居場所を一緒に育てていきたいと思っています。

経験があるからこそ、伝えられることがある

私は、助産師としての臨床経験の中で、多くの命の誕生に立ち会い、
それぞれの命の重みと、そこに関わるスタッフの連携の大切さを身をもって感じてきました。

分娩件数はこれまでに数千件以上。
その中には、順調な出産もあれば、困難な状況、判断の難しいケース、
チームとして力を合わせて乗り越えた瞬間がいくつもあります。

また、学生指導や新人支援にも携わり、指導者としての目線と、かつての新人だった頃の自分を重ねながら、
「何に悩み、どこでつまずくのか」「どうしたら乗り越えられるのか」を伝えたいという思いが、日々強くなっていきました。

最後に:今日のあなたを、ちゃんと褒めよう

このブログは、完璧を目指す場所ではありません。
「できなかった」よりも、「できたこと」に目を向ける場所。
「もっと頑張らなきゃ」ではなく、「今日もよくやったね」と自分に声をかける場所。

1日ひとつ、進めたことがあれば、それだけで十分です。
誰かのために動いたこと、自分を立て直せたこと、笑顔でいられたこと――
そのすべてが、あなたの“やさしいちから”です。

このブログを通して、
「もう少しがんばってみようかな」
「私って思ったよりできてるかも」
そんなふうに、自分に優しくなれる人が増えてくれたら、私は本当に嬉しいです。

今日もここに来てくれて、ありがとうございます。
これからどうぞ、よろしくお願いします。

miu|助産師・2児の母・ブログ運営中

20年以上、病院で助産師として勤務。新人時代の不安や戸惑い、子育てと仕事の両立に悩みながらも、周りに支えられてここまできました。

このブログでは、助産師学生・看護学生、そして働くママたちが「今日もがんばったね」「ちゃんとやってるよ」と、自分を優しく認められるような言葉を届けています。

あなたがちょっとだけ元気になれる、そんな場所になりますように。

タイトルとURLをコピーしました